
今、ポッドキャストが注目されているのをご存知ですか?
アップルのポッドキャストは有名ですが、グーグル、スポティファイ、アマゾンも参入。
更に、TBSラジオやJ-WAVE、ニッポン放送といったラジオ局や、音声サイトのヒマラヤ、オーディオブックのaudiobook.jpなどもオリジナルコンテンツを次々と作って配信しています。
オワコンのように思われていたポッドキャストですが、今、赤丸急上昇中となってきているのです。
アプリをダウンロードすれば無料で楽しめるポッドキャスト。
いいことづくめですが、1つ難点があります。それは、番組が多すぎて、どれを聴けばよいか探すのが大変ということ。
ここでは、おすすめのポッドキャスト番組を紹介します。
目次
ニュースの解説
飯田浩司のOK!Cozy up!
聴きどころ
ニッポン放送で月~金6:00から2時間放送されているラジオ番組のポッドキャスト版。
時間は約1時間に短縮。
曜日別にコメンテーターを招いて、今、話題のニュースを解説します。
ポッドキャストの総合ランキングでも1位をキープする人気の番組。
飯田さんのテンポのよい明るいトークと、コメンテーターの多様な意見が勉強になります。
辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!
聴きどころ
ニッポン放送で月~木15:30から2時間放送されているラジオ番組のポッドキャスト版。
時間は約1時間に短縮。
辛坊さん独自の視点から意見を言ったり、ゲストを招いて一緒に政治・経済・文化・社会・芸能ニュースの深ぼりをします。
ポッドキャストの総合ランキングでも2位をキープする人気の番組。
辛坊さんのユーモアのあるトークが面白い。
アシスタントの増山さんとのかけあいも絶妙。
ビジネス
ビジネスウォーズ
聴きどころ
実際のビジネス業界をモデルにしたドキュメンタリードラマ。
任天堂対ソニーのゲーム機開発物語が配信されています。
ドラマ形式なので面白い。
ビジネス業界の裏側の話が聞けて、世界7カ国で人気なのもうなずけます。
1話30分・6回程度。
PRESIDENT Online 音声版
聴きどころ
ビジネス雑誌・Presidentの記事から1つ取り上げ、編集長自ら解説する番組。
ビジネスパーソンが興味を引く話題のセレクションになっています。
3~4日に1度の更新。1回15分程度。
>>PRESIDENT Onlineを聴いてみたい方はコチラ
聴き方
ポッドキャスト(アップル、グーグル)で聴けます。
歴史
コテンラジオ
聴きどころ
日本史・世界史を面白くアツく語ってくれる番組。
歴史研究をする株式会社COTENの深井さんと、楊(ヤン)さんが歴史を解説。
歴史弱者を自認する樋口さんが聞き役。
「こんなに面白い歴史を、授業ではなんであんなにつまらなく教えられるのか不思議」と言う深井さんとヤンさん。
歴史を人間ドラマとして伝えてくれます。
2019年度ポッドキャストアワードの大賞受賞番組。
時間は20分程度。
日本の歴史
聴きどころ
日本史に出てくる人物を、毎回1人づつ取り上げて解説してくれる番組。
日本史が好きな廣瀬さんが解説、日本史不得手なオガワさんが聞き役。
歴史に詳しくない人でも興味を持てるように、面白く語ってくれます。
時間は20分程度。
ほんわかした語り口が耳に心地よく、楽しみながら学びもある番組。
ボイスドラマで学ぶ日本の歴史
聴きどころ
日本の歴史の一場面を、ラジオドラマにして学ぶ日本の歴史。
2020年10月に始まったばかりのポッドキャスト。
1話15分程度。
歴史をラジオドラマ形式で学ぶという発想は面白い。
ただ、軽めのノリでドラマが制作されているので、歴史の重厚感がイマイチ薄い。
好き嫌いが分かれるかも。
ラジオドラマ
つけびの村
聴きどころ
連続放火殺人事件を追ったノンフィクション小説を題材にしたオーディオドラマ。
西日本にある10世帯、16人しか住んでいない限界集落で、一夜にして4軒の家が全焼。
焼け跡から刺殺された8人の遺体が見つかります。
犯人は逮捕されて裁判中。
事件の4年後、週刊誌の女性記者がこの事件の取材を命じられます。
1話15分程度・6話完結。
高音質で迫力のあるオーディオサウンドが緊迫感を高めます。
五の線リメイク版
聴きどころ
「五の線」は石川県警を舞台にした長編警察捜査小説。
連続殺人事件をきっかけに、暴力団、政治家、建設会社、地方銀行の金と権力をめぐる腐敗構造と、過去にもみ消された事件が明かされていきます。
真相を明らかにしようとする刑事達。
不正からの脱却を図る銀行員達。
映画を見ているような、本格的で骨太の展開。
大人を惹き付けるサスペンス要素が満載。
1話20分程度・81話で完結と長いので、長編小説を飽きずに聞ける人に向いています。
グレープフルーツムーン
聴きどころ
グレープフルーツムーンは、せつなくほろ苦いSFコメディ。
2246年。下層階級しか住まない土地になっている地球。
サカキは友達のトミーと共に高価なブルーガーネットを探す旅に出ます。
立ち寄る惑星でいろいろな出来事に遭遇する二人。
下層階級に属する若者二人がやるせないけれど、どこか可笑しい。
俳優・向井理さんの朗読や、気だるい音楽も物語にマッチしています。
個人ジャーナル
わたなべ夫婦のふたりごと
聴きどころ
16万人のフォロワーを持つユーチューバーで、不動産投資家でもあるわたなべ夫婦の番組。
日常のこと、恋愛相談、旅行、不動産、投資などについて語ります。
時間は20分程度。
主に夫のだいきさんが一人で話すスタイル。
落ち着いた語り口と間合いが絶妙。
20分という長さもちょうどよい感じで、思わず聞き入ってしまいます。
続きを見る 続きを見る
ラジオドラマ「下町ロケット」が放送開始。あらすじ・聴き方・感想など
アマゾン・楽天・家電量販店のイヤホン・スピーカー売れ筋ランキング