音声朗読・ラジオドラマのダントツ優れた点は、時間をとって本やテレビに向き合わなくても、ながら作業で楽しめるところ
満員電車で苦痛な通勤・通学時間も、退屈な家事もちょっとした楽しみと一緒なら我慢できるというもの。
小説の朗読やラジオドラマを聴いたことがない方には、まず、無料の体験がおすすめ。
最近は、ラジオやポッドキャスト、音声サービスなどからいろいろな無料の朗読・ドラマが提供されています。
ここでは、無料で聴けるおすすめの朗読・ドラマを紹介します。
[12/14迄] おすすめ! アマゾン・オーディブルの2ヶ月無料キャンペーンが開催中
ラジオドラマのおすすめ
青春アドベンチャー(NHKラジオ)
放送日時
NHK-FM放送のラジオドラマ。
毎週月ー金曜日 午後9時15分~30分。
NHKらじるらじるの聴き逃し放送でも、1週間程聴くことができます。
聴きどころ
若者向けでエンターテイメント性の高い作品が多いです。
1話完結のことも、数話完結のこともあります。
何人かの声優さんでドラマを構成していてNHKならではの本格さ。
有名な作家の物語を取り上げることもあり、聴きごたえがあります。
新日曜名作座(NHKラジオ)
放送日時
NHKラジオ第一のオーディオドラマ。
毎週日曜 午後7時20分~7時50分。
NHKらじるらじるの聴き逃し放送でも、1週間程聴くことができます。
聴きどころ
俳優の西田敏之さんと竹下景子さんが演じる大人向けラジオドラマ。
1話完結の時も複数話完結の時もあります。
名作小説を名優二人が演じ分け、心に響く作品が聴けます。
FMシアター(NHKラジオ)
放送日時
NHK-FM放送のラジオドラマ。
毎週土曜 午後10時00分~10時50分。
NHKらじるらじるの聴き逃し放送でも、1週間程聴くことができます。
聴きどころ
文学作品、社会派作品、時代劇、ホラーなどあらゆるジャンルの作品のラジオドラマ。
1話完結。
複数人の声優さんが熱演し、納得のいくドラマになっています。
青山二丁目劇場(ラジオ)
放送日時
文化放送のラジオドラマ。
毎週金曜 午後8時30分~9時00分。
radiko(ラジコ)のタイムフリーでも1週間程聴くことができます。
聴きどころ
コメディー・サスペンス・古典・オリジナルストーリーなど、いろいろなジャンルのラジオドラマ。
青二プロダクションの声優さんが演じる本格ラジオドラマ。
聴いて楽しく、期待を裏切らないドラマになっています。
ラジオシアター 文学の扉(ラジオ)
放送日時
TBSラジオのラジオドラマ。
毎週日曜 午後9時00分~9時30分。
radiko(ラジコ)のタイムフリーでも1週間程聴くことができます。
聴きどころ
前半では、女優の中島朋子さんが、古今東西の名作小説の名シーンをゲストと一緒にラジオドラマとして演出。
後半では、作品の感想をゲストと語りあいます。
本への興味を持ってもらい、読書へいざなう道しるべのための番組です。
あ、阿部礼二(ラジオ)
放送日時
TOKYO FMのラジオドラマ。
毎週日曜 午後5時00分~5時55分。
radiko(ラジコ)のタイムフリーでも1週間聴くことができます。
聴きどころ
東京神保町の中堅企業に勤める平均的サラリーマン・安部礼二の社内外のストーリーを描いたラジオドラマ。
30代~40代がツボと感じる音楽をはさみながら、物語は進みます。
180万人のリスナーがいると言われる人気のドラマ。
音声ドラマのおすすめ
AudioMovie (オーディオムービー・ポッドキャスト)
聴き方
AudioMovie® (オーディオムービー)は、TBSラジオが音声コンテンツ作品を提供するサービス 。
2020年6月現在、音声ドラマ「ギルティ」とラジオドラマ「半沢直樹 敗れし者の物語」4話が聴取可能。
「ギルティ」は、Audiomovie公式サイトと、ポッドキャスト(apple、google、youtube、ラジオクラウド、Spotify、Tunein、Stitcher))から、
「半沢直樹」は、Audiomovie公式サイトから聴けます。
聴きどころ
高音質・高品質な音声ドラマを ポッドキャスト形式で配信。
2019年に始まったサービスなので、コンテンツ数はまだ少ないです。
今後の展開に期待が持てます。
Spinear(スピナー・ポッドキャスト)
聴き方
Spinear(スピナー)は、J-WAVE(81.3FM)によるデジタル音声コンテンツ配信サービス。
Spinear(スピナー)公式サイト、Appleポッドキャスト、Googleポッドキャスト、音楽ストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)で聴けます。
2020年6月現在、音声ドラマでは、沢木耕太郎原作、三上博史主演の「凍」、ホラードラマ「PARANORMAL TELLER」、アニメ「イエスタデイをうたって」を提供。
聴きどころ
2020年より始まったサービスながら、次々と音声コンテンツを展開中。
有名な俳優・声優さんを使ったドラマを制作しています。
今後が楽しみなサービスです。
きくドラ(ポッドキャスト・Youtube)
聴き方
Apple(アップル)、Spotify(スポティファイ)、Himaraya(ヒマラヤ)のポッドキャストとYoutubeで聴くことができます。
内容
文豪たちの名作を10分程度の凝縮したラジオドラマで紹介。
少々敷居の高い名作文学をラジオドラマにアレンジすることで、気軽に楽しめるコンテンツになっています。
声優さん達が上手で、タダでは申し訳ないほど。
一方で、短時間に編集しすぎて、物語を端折りすぎとの声も。
オリジナルの小説とは違う楽しさをみつけられればハマリそうです。
朗読のおすすめ
青空朗読(朗読サービス)
聴き方
青空朗読のサイトからストリーミング配信で聴けます。
アプリは提供されていないのが残念。
青空朗読のサイトはこちら
聴きどころ
著作権が消滅した作品や、著者が許可した作品を無料で読めことで有名な青空文庫の朗読版、青空朗読。
芥川龍之介、太宰治、宮沢賢治といった誰もが知る文豪の名作が多く提供されています。
短編が多いので、朗読初心者でも始めやすいのが特徴。
ナレーターは、プロのアナウンサーや朗読を学ぶ一般人。落ち着いた語り口が安心できます。
無料で気軽に名作に親しむことのできるところが青空朗読のいいところといえます。
キクボン(朗読サービス)
聴き方
キクボンサイトの無料朗読コーナーから、聴きたい本を選んで0円購入します。
キクボンは有料コンテンツも扱っているので、無料で本を聴きたい場合は間違えないように注意が必要。
スマートフォン用アプリか、PC/タブレット/スマホ上で開いたキクボンサイトから聴くことができます。
キクボンの使い方はこちら。
聴きどころ
キクボンの無料朗読コーナーでは、青空朗読のように著作権が消滅した作品を提供しています。
江戸川乱歩や童話などエンターテインメント性のある作品が多めです。
長編も短編もあるので、じっくり聴きたい人も満足できるようになっています。
ナレーターはプロの声優さんなので、文句なし。
司馬遼太郎短編傑作選(ラジオ)
放送時間
TBSラジオ・ラジオ大阪で放送されている朗読番組。
毎週土曜日 午後6:00~6:30。
radiko(ラジコ)のタイムフリーでも1週間聴くことができます。
番組のサイトはこちら。
聴きどころ
作家・司馬遼太郎さんの短編名作1作品を、複数回で朗読。
一線で活躍する声優さんが朗読するので、聴きごたえは申し分なし。
冒頭ナレーションは女優の竹下景子さん。
ラジコでも1週間しか聴けないので、タイミングによっては、物語の途中から聴くことになるのが難点。
ラジオ文芸館(NHKラジオ)
放送時間
NHK-FM放送のラジオ深夜便のコーナーの一つにある本の朗読。
毎週日曜深夜、月曜日 午前1時00分台。
NHKらじるらじるの聴き逃し放送でも、ラジオ深夜便の日曜日・1時台を選ぶと聴くことができます。
聴きどころ
NHKアナウンサーによる、日本の短編小説の朗読番組。
軽めの最近の小説から名作まで、選ばれる本は幅広く、落ち着いた語り口に、思わずひきこまれます。
無料小説の朗読は、文豪の名作に偏りがちですが、現代の人気作家を扱ってくれるのも嬉しいところ。
朗読の時間(ポッドキャスト)
聴き方
Apple(アップル)、Spotify(スポティファイ)、Himaraya(ヒマラヤ)のポッドキャストで聴くことができます。
聴きどころ
2019年の3月からポッドキャストで配信が始まった朗読番組。
時間は15分前後。
時代小説、感動小説、童話とさまざまなジャンルの小説を配信者のグリンさんが朗読しています。
落ち着いた癒しボイスで、聴き心地がよい、言葉と物語がすっと頭に入ってくると大好評。
聴いていると寝落ちしてしまいそう。
続きを見る 続きを見る
正直、audiobook.jpの聴き放題プランってどうなの? 体験レビュー
アマゾン・オーディブルのコスパUP!新オーディブルを解説