
audiobook.jp(オーディオブック.jp)は、ビジネス書や小説を、朗読や音声ドラマで聴くことができるサイト。
その、audiobook.jpが提供しているのが聴き放題プラン。
初回、14日間無料体験付きで、月額1,080円。
文庫本1冊・コーヒー2杯の値段で、対象の本を好きなだけ聴くことができます。
でも、「いったいどんな本が対象なの?」「1,080円の価値はあるの?」と思っているあなたに、2年8ヶ月の聴き放題プラン体験レビューを率直に述べたいと思います。
目次
最初に結論
最初に結論を言います。
結論
『オーディオブックの聴き放題は月額1,000円ぐらいで』というコスパ重視の人にはaudiobook.jpの聴き放題はおすすめ。
日本経済新聞を20分に集約した『聴く日経』も含まれて、知っておきたい毎日のニュースも把握できる。
14日間の無料体験ができるので、迷ってるなら試すべし。
audiobook.jpの聴き放題プランには向き・不向きがあります。
向いている人は、
こんな方におすすめ
- 月額1,000円で多くの本を聴きたい人
- 毎朝の日本経済新聞を20分に集約した『聴く日経』を聴きたい人
- ビジネス書。自己啓発書が聴きたい人
逆に向いていない人は
おすすめできない人
- 新刊や現在のベストセラーを聴きたい人
- 現代小説を聴きたい人
こういう方は聴き放題に転換したアマゾン・オーディブルが向いています。
聴き放題プランのラインナップ
audiobook.jpの聴き放題プランの本は、対象となる本が決まっています。
残念ながら、最新刊や現在ベストセラーに上がっているような本は入っていません。
しかし、聴き放題プランも進化しています。
ひと月限定で2~3冊ベストセラーになった小説・ビジネス書が聴き放題プランに追加されています。
また、従来、手薄だったミステリー・文芸など小説も追加されてきています。
ここでは、聴き放題プランのラインナップの一部を紹介します。
(2022年8月3日現在)
期間限定
期間限定対象作品の一例を紹介すると、
2022年8月
脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術(樺沢紫苑)
神さまとぼく(梅沢正邦)
宝島(真藤順丈)
2022年7月
罪の声(塩田武士)
なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか(岩本武範)
2022年6月
職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全(井上智介)
働き方 完全無双(ひろゆき)
仕事が速い人は、「これ」しかやらない(石川和男)
ビジネス書
タイトル | 著者名 | 発売日 |
孫社長のYESを10秒で連発した瞬速プレゼン | 三木雄信 | 2020/1/27 |
カーネギー 人を動かす | デール・カーネギー | 2019/12/18 |
桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか | 鳩山玲人 | 2019/5/6 |
実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた | 橋下徹 | 2020/11/13 |
人を動かすマーケティングの新戦略 「行動デザイン」の教科書 | 河口薫 | 2020/3/5 |
仕事で評価される!1日5分で説明上手になる伝え方 | 岡田創 | 2021/10/1 |
御社の商品が売れない本当の理由 「実践マーケティング」による解決 | 鈴木隆 | 2020/3/30 |
耳で学ぶ SDGs 超入門 | 功能聡子 | 2020/4/26 |
ゼロからつくるビジネスモデル: 新しい価値を生み出す技術 | 井上達彦 | 2021/6/28 |
人は話し方が9割 | 永松茂久 | 2019/9/1 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックでの本の発売日です。
ビジネス書は冊数も多く、audiobook.jpが力をいれている分野。
聴き放題プランにも次々と追加が行われています。
発売日は0年前~10年前位の本が対象になっています。
自己啓発
タイトル | 著者名 | 発売日 |
1%の努力 | ひろゆき | 2020/8/14 |
コミュ障でも5分で増やせる超人脈術 | メンタリストDAIGO | 2020/1/10 |
東大院生が開発! 頭のいい説明は型で決まる | 犬塚壮志 | 2020/2/22 |
成功している人が当たり前にやっている習慣 | マーフィーと成功を考える会 | 2021/5/21 |
情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! | 堀江貴文 | 2020/2/11 |
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた | 中野信子 | 2022/2/11 |
普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門 | 山崎俊輔 | 2021/11/19 |
超効率耳勉強法 | 上田渉 | 2022/7/22 |
精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法 | 樺沢紫苑 | 2021/4/23 |
超雑談力 人づきあいがラクになる | 五百田達成 | 2021/6/17 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックでの本の発売日です。
自己啓発に関係する本も冊数が多く、audiobook.jpが力をいれている分野。
聴き放題プランでも、次々と書籍の追加が行われています。
発売日は0年前~10年前位の本が対象になっています。
小説
タイトル | 著者名 | 発売日 |
赤と青とエスキース | 青山美智子 | 2021/11/9 |
崩れる脳を抱きしめて | 知念実希人 | 2019/6/23 |
仮面病棟 | 知念実希人 | 2020/3/3 |
坂の途中の家 | 角田光代 | 2020/6/11 |
終電の神様 | 阿川大樹 | 2020/7/5 |
総理の夫 First Gentleman | 原田マハ | 2021/3/4 |
medium 霊媒探偵城塚翡翠 | 相沢沙呼 | 2020/9/28 |
また、同じ夢を見ていた | 住野よる | 2017/11/3 |
運転者 未来を変える過去からの使者 | 喜多川泰 | 2021/11/1 |
火の粉 | 雫井秀介 | 2020/8/17 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックの発売日です。
audiobook.jpの聴き放題プランでは、従来、小説が弱点でしたが、最近ではミステリー・文芸などが追加されています。
実用書・教養
タイトル | 著者名 | 発売日 |
不安が覚悟に変わる 心を鍛える技術 | 秋山ジョー賢司 | 2021/11/19 |
僕が親ならこう育てるね | ひろゆき | 2021/9/15 |
日本国紀 | 百田尚樹 | 2019/10/11 |
ケーキの切れない非行少年たち | 宮口幸治 | 2019/7/13 |
貯まる人が知っている 賢くお金と付き合う21の方法 | ビジネスマップ編集部 | 2021/7/30 |
1日1分片付け習慣術 | 佐々木翔 | 2020/2/29 |
空気を読む脳 | 中野信子 | 2020/9/11 |
お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する | ジム・ロジャーズ | 2019/10/15 |
最新科学から最高の人生をつくる方法 | 樺沢紫苑 | 2021/3/16 |
ぐっすり眠るためのCDブック | 小林弘幸 | 2015/9/26 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックの発売日です。
教養・実用書も冊数が多いです。
本の追加も頻繁に行われています。
発売日も1年~と、比較的新しいです。
児童文学・絵本
タイトル | 著者名 | 発売日 |
生きもののふしぎなお話 | 自然史学会連合 | 2019/1/11 |
頭のいい子を育てるおはなし366 | 主婦の友社 | 2011/11/11 |
世界の童話シリーズ | ー | ー |
日本の昔話 | きいろいとり文庫 | ー |
海底2万マイル | ジュール・ベルヌ | ー |
赤毛のアン | モンゴメリ | ー |
若草物語 | オルコット | ー |
不思議の国のアリス | ルイス・キャロル | ー |
宝島 | スティーブンソン | ー |
オズの魔法使い | ライマン・バウム | ー |
*上記の「発売日」は、オーディオブックの発売日です。
児童文学や絵本など子供向けの本は拡充が進んでいます。
誰もが知る名作も多いですが、本の追加もまあまあ行われています。
アプリの使い勝手
操作性
audiobook.jpでは、スマホのアプリに対象の本をダウンロードして聴きます。
おおむね正常に作動し、大きな問題は感じません。
再生、停止、続きから再生といった必須の操作は普通にできます。
チャプター毎にダウンロードできる機能があって、スマホの容量を圧迫しないので大変便利です。
本の分類
本の分類は問題あります。
作品リストから、聴きたい本を探すのが大変です。
例えば、「文芸・落語」というカテゴリーに、小説・落語・講談・児童文学・雑誌、果ては英語の小説までごちゃまぜで放り込んであります。
これは、もっと細かく分類して、探しやすくしてほしいです。
メリット・デメリット
聴き放題プランのメリット
1.聴く本を気軽に体験できる
青空朗読やラジオの朗読などで、聴く本の無料体験はできます。
でも、無料の本と有料の本の朗読には明らかな違いがあり、それを体験できます。
2.買うほどでもない本が気軽に聴ける
「我輩は猫である・夏目漱石」とか「雪国・川端康成」とか、昔読んだ本や名前だけ知っている本なども気軽に聴けます。
3.面白くない本は無理せずに止められる
本とは相性があるので、聴いてみて面白くない、時間のムダと思ったら気軽に止められます。
聴き放題プランのデメリット
1.現代小説のラインナップが少ない
聴き放題対象の本としてビジネス・自己啓発書が多いです。
現代小説・エンタメ小説の追加が少ないです。
しかし、2021年後半から、新しめのミステリーや文芸作品が追加されるようになりました。
ビジネス書や自己啓発書を聴きたい人は、問題ないでしょう。
まとめ
ズバリ、結論。
月額1,000円以下の聴き放題がよいなら、月額1,000円、聴き放題プランは試す価値あり。14日間無料体験もできます。
1,000円といえば、コーヒー2杯分、文庫本1冊分の値段です。
月額1,500円を払ってもよいなら、聴き放題になったオーディブルがおすすめです。
ラインナップが充実しています。
audiobook.jpの聴き放題が向いている人は、
月額1,000円で多くのオーディオブックを聴きたい人
毎朝の日本経済新聞を20分に集約した『聴く日経』を聴きたい人
オーディブルの聴き放題が向いている人は、
新しめの本やベストセラーを聴きたい人
ビジネス書だけでなく、現代小説を聴きたい人
ちなみに、私はaudiobook.jpの聴き放題プランを2年以上続けていました。
しかし、小説を聴くのが好きなので、2022年1月にアマゾン・オーディブルに乗り換えました。
現代小説や人気のビジネス書が豊富で毎日楽しんで聴いています。