
audiobook.jp(オーディオブック.jp)は、ビジネス書や小説を、朗読や音声ドラマで聴くことができるサイト。
その、audiobook.jpが提供しているのが聴き放題プラン。
初回、30日間無料体験付きで、月額750円。
文庫本1冊・コーヒー2杯の値段で、対象の本を好きなだけ聴くことができます。
でも、「いったいどんな本が対象なの?」「750円の価値はあるの?」と思っているあなたに、1年6ヶ月の聴き放題プラン体験レビューを率直に述べたいと思います。
最初に結論
最初に結論を言います。
結論
オーディオブック聴き放題に価値あり!
迷ってるなら試すべし。
私は1年以上聴き放題プランに加入して、まだ解約していません。
月額750円払う、それだけ価値はあるってことです。
ただ、聴き放題プランには向き・不向きがあると思います。
向いている人は、
こんな方におすすめ
- オーディオブックを試してみたい人
- 新刊でなくても、安価で多くの本を聴きたい人
逆に向いていない人は
おすすめできない人
- 新刊やベストセラーを聴きたい人
- 自分にとって有用な本だけ聴きたい人
聴き放題プランのラインナップ
audiobook.jpの聴き放題プランの本は、対象となる本が決まっています。
最新刊や現在、ベストセラーに上がっているような本は、残念ながら入っていません。
しかしながら、聴き放題プランも進化しています。
2019年の後半頃から、期間限定でベストセラーになった小説・ビジネス書が聴き放題プランに追加されています。
ここでは、聴き放題プランのラインナップの一部を紹介します。
(2020年5月14日現在)
期間限定
期間限定対象作品の一例を紹介すると、 ビジネス書
2020年3月9日~2020年4月8日
東大読書(西岡壱誠)
2020年4月9日~2020年5月8日
仕事は楽しいかね(デイル・ドーデン)
2020年4月13日~2020年5月12日
ユダヤ人大富豪の教え(本田健)
小説
2019年12月20日~2020年1月16日
グラスホッパー(伊坂幸太郎)、流(東山彰良)、ジョーカーゲーム(柳広司)など、21冊の小説が聴き放題に追加。
2019年12月7日~2020年1月6日
マチネの終わりに(平野啓一郎)
2020年4月1日~2020年5月7日
ガガガ文庫から毎日1冊、聴き放題に追加
ビジネス書
タイトル | 著者名 | 発売日 |
孫社長のYESを10秒で連発した瞬速プレゼン | 三木雄信 | 2020/1/27 |
カーネギー 人を動かす | デール・カーネギー | 2019/12/18 |
桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか | 鳩山玲人 | 2019/5/6 |
心に響く話し方 | 青木仁志 | 2015/12/9 |
これだけは知っておきたい経済の基本と常識 | 吉野薫 | 2017/7/24 |
君に友達はいらない | 瀧本哲史 | 2015/5/8 |
プロの資料作成力 | 清水久三子 | 2016/2/2 |
耳で学ぶ SDGs 超入門 | 功能聡子 | 2020/4/26 |
問題児 三木谷浩史の育ち方 | 山川健一 | 2019/7/29 |
カール教授のビジネス集中講義 ビジネスモデル構築 | 平野敦士カール | 2018/9/20 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックでの本の発売日です。
ビジネス書は冊数も多く、audiobook.jpが力をいれている分野。
聴き放題プランにも次々と追加が行われています。
発売日は0年前~10年前位の本が対象になっています。
自己啓発
タイトル | 著者名 | 発売日 |
夢をかなえるゾウ | 水野敬也 | 2011/9/28 |
人の心を自由に操る技術 | メンタリストDAIGO | 2016/11/23 |
好きなことだけで生きていく | 堀江貴文 | 2019/10/25 |
脳に悪い7つの習慣 | 青木仁志 | 2016/2/22 |
金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん | 本田健 | 2014/4/3 |
1日1ほめで幸運を引き寄せる 自分をほめる習慣 | 原邦雄 | 2019/10/3 |
AIに負けない子どもを育てる | 新井紀子 | 2020/5/1 |
仕事は楽しいかね?2 | デイル・ドーテン | 2013/9/20 |
脳を鍛える「超」記憶法 | 苫米地英人 | 2019/1/26 |
のび太という生きかた | 横山泰行 | 2014/10/25 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックでの本の発売日です。
自己啓発に関係する本も冊数が多く、audiobook.jpが力をいれている分野。
聴き放題プランでも、次々と書籍の追加が行われています。
発売日は0年前~10年前位の本が対象になっています。
小説
タイトル | 著者名 | 発売日 |
影踏み | 横山秀夫 | 2016/11/17 |
水滸伝 | 北方謙三 | 2017/2/8 |
指輪物語 | J.R.R. トールキン | 2017/12/25 |
新釈・走れメロス他四篇 | 森見登美彦 | 2019/8/31 |
藤井聡太 名人をこす少年 | 津江章二 | 2018/8/29 |
もしも矢沢永吉が桃太郎を朗読したら | 星井七億 | 2017/12/31 |
犬から聞いた素敵な話 涙あふれる14の物語 | 山口花 | 2018/9/22 |
デルトラ・クエスト | エミリー・ロッダ | 2014/8/12 |
風立ちぬ | 堀辰雄 | 2013/7/8 |
青天の霹靂 | 劇団ひとり | 2014/12/26 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックの発売日です。
audiobook.jpの聴き放題プランでは、小説は弱い。
著作権の消滅した近代文学が多数を占めています。
実用書・教養
タイトル | 著者名 | 発売日 |
ニュースの大問題 | 池上彰 | 2016/9/19 |
スティーブ・ジョブズ名語録 | 桑原晃弥 | 2012/12/21 |
ねこ背は治る | 小池義孝 | 2013/10/16 |
政治家の殺し方 | 中田宏 | 2019/6/2 |
いつも誰かに振り回されるが一瞬で変わる方法 | 大嶋信頼 | 2016/9/21 |
1日1分片付け習慣術 | 佐々木翔 | 2020/2/29 |
高等学校 日本史 | 三省堂 | 2008/10/01 |
お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する | ジム・ロジャーズ | 2019/10/15 |
糖質制限の真実 | 山田悟 | 2019/4/18 |
ぐっすり眠るためのCDブック | 小林弘幸 | 2015/9/26 |
*上記の「発売日」は、オーディオブックの発売日です。
教養・実用書も冊数が多いです。
本の追加も頻繁に行われています。
発売日も1年~と、比較的新しめなっています。
児童文学・絵本
タイトル | 著者名 | 発売日 |
生きもののふしぎなお話 | 自然史学会連合 | 2019/1/11 |
頭のいい子を育てるおはなし366 | 主婦の友社 | 2011/11/11 |
世界の童話シリーズ | ー | ー |
日本の昔話 | きいろいとり文庫 | ー |
海底2万マイル | ジュール・ベルヌ | ー |
赤毛のアン | モンゴメリ | ー |
若草物語 | オルコット | ー |
不思議の国のアリス | ルイス・キャロル | ー |
宝島 | スティーブンソン | ー |
オズの魔法使い | ライマン・バウム | ー |
*上記の「発売日」は、オーディオブックの発売日です。
児童文学や絵本など子供向けの本は拡充が進んでいます。
誰もが知る名作も多いですが、本の追加もまあまあ行われています。
アプリの使い勝手
操作性
audiobook.jpでは、スマホのアプリに対象の本をダウンロードして聴きます。
おおむね正常に作動し、大きな問題は感じません。
再生、停止、続きから再生といった必須の操作は普通にできます。
通常モード・倍速モードといった速度の切り替えもスムーズです。
難点は、スライダーを使って聴く位置を何度も調整すると、アプリが落ちてしまうことがあります。
チャプター(章)を飛ばして再生することもあります。
頻繁ではないですが、まあ、これは修正を待つしかありません。
本の分類
本の分類は問題あります。
作品リストから、聴きたい本を探すのが大変です。
例えば、「文芸・落語」というカテゴリーに、小説・落語・講談・児童文学・雑誌、果ては英語の小説までごちゃまぜで放り込んであります。
これは、もっと細かく分類して、探しやすくしてほしいです。
メリット・デメリット
聴き放題プランのメリット
1.聴く本を気軽に体験できる
青空朗読やラジオの朗読などで、聴く本の無料体験はできます。
でも、無料の本と有料の本の朗読には明らかな違いがあり、それを体験できます。
2.買うほどでもない本が気軽に聴ける
「我輩は猫である・夏目漱石」とか「雪国・川端康成」とか、昔読んだ本や名前だけ知っている本なども気軽に聴けます。
3.面白くない本は無理せずに止められる
本とは相性があるので、聴いてみて面白くない、時間のムダと思ったら気軽に止められます。
聴き放題プランのデメリット
1.聴き放題対象の本に偏りがある
ビジネス・自己啓発書に偏っているのは確か。
エンタメ小説の追加が少ないです。
小説をもっと聴きたいという声が増えれば、変わるかもしれません。
2019年後半から期間限定ながら、ベストセラー小説が聴き放題で追加されたりしてますから。
今後に期待です。
まとめ
ズバリ、結論。
月額750円、1ヶ月無料なら、聴き放題プランは試す価値あり。
750円といえば、コーヒー2杯分、文庫本1冊分の値段です。
聴き放題プランが向いている人は、
オーディオブックを試して見たい人
安値で多くのオーディオブックを聴きたい人
興味のない本は聴きたくない、時間の無駄と感じる人は、好きな本を購入するのをおすすめします。
私は、聴き放題プランを1年以上続けています。
200冊以上は聴きました。
聴き放題プランに加入しながら、別途、聴きたい本を購入しています。
不満点もないとは言いません。
が、月額750円が破格であることは間違いないです。
続きを見る 続きを見る
オーディオブック.jp・聴き放題で小説・ビジネス書のおすすめ
オーディオブック・聴き放題プランの100%活用法