ラジオ番組が録音できるアプリ「らくらじ」。
以前は、Android端末のみの対応でしたが、気がついたらiPhoneも対応していました。
但し、機能は限定されています。
iPhoneでは2020年7月現在、radiko(ラジコ)のタイムフリー対象番組のみの再生・録音ができます。
早速、らくらじをダウンロードして使ってみました。
ここでは、らくらじの注意点や使い方を紹介します。
目次
らくらじとは
「らくらじ」はインターネットラジオを再生・録音して楽しめるスマートフォンアプリ。
Android版は、radiko.jp、らじる★らじる、超!A&G+などいろいろなインターネットラジオに対応しています。
一方、ios版はラジコタイムフリー番組の再生・録音のみ対応しています。
(推奨環境は、iOS 13.2以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応)
しかし、ラジコのタイムフリー機能は、聴取期間が1週間、番組を再生し始めてから24時間以内という制限があって不便なのも事実。
録音しておけば、好きな時に聞くことができます。
ところで、らくらじは無料アプリですが、番組を録音する前に30秒程度の広告を見ないといけません。
音も大きいし、これがかなり苦痛・・・
らくらじ(iPhone)の使い方
らくらじのアプリダウンロード
らくらじのアプリはこちらから
らくらじの使い方
らくらじで番組を聴くのは簡単。感覚で操作できます。
step
1ラジオ局選択
1.らくらじのアプリを開いて、最下部の「ラジオ局選択」を選びます。
2.聴きたいラジオ局を選びます。
ラジコで有料のラジコプレミアムに加入している人は、最下部の設定からログイン情報の入力を行うことでエリアフリーとして利用できます。
step
2日付を選択
1.録音したい番組の日付を選びます。
step
3日付を選ぶ
1.聴きたい番組の日付を選びます。
step
4番組を選ぶ
1.聴きたい番組を選びます。
step
5録音する
1.「タイムフリー録音」を選びます。
step
6広告を流す
1.30秒程度の広告を流します。途中で止めると録音されません。
step
7録音終了
1.録音終了のメッセージが出ます。
step
8再生・削除・コピー
1.最下部の「ライブラリ」から録音した番組を選んで「再生」ボタンをタップすると番組が始まります。
2.番組を削除したい場合は「ファイルを削除」を選びます。
3.iCloudにコピーすることもできます。
iPhoneとiCloudが接続されていない、もしくは、iCloud Driveがオンになっていないとアプリが落ちます。
設定⇒最上部の自分の名前⇒iCloudで設定を確認して下さい。
まとめ
ラジオの録音アプリ・「ios版らくらじ」は、操作も簡単でわりと使えそうです。
ラジコのタイムフリー対象番組しか録音できない、広告が苦痛など課題はありますが。
バージョンアップを重ねて、早くAndroid版に追いついて欲しいです。
続きを見る 続きを見る
コスパ最強はどれ?10,000円台のノイキャンワイヤレスイヤホンは3択
[2022]聴く本ならどっち?AudibleとAudiobook.jpを徹底比較