「ポッドキャストってオワコンじゃないの?」と思っていませんか?
実際、2000年代に盛り上がった後、好きな人だけが聞く音声コンテンツになっていたことは否めません。
ところが、ここ1~2年の間にグーグルやSpotify(スポティファイ)などの大手企業が参入して、ポッドキャストは再ブレークのきざしを見せています。
ここでは、2020年現在のポッドキャストについて見ていきたいと思います。
目次
ポッドキャストとは
ポッドキャスト(podcast)はインターネットラジオ・テレビの一種。
スマホやPCを使い、無料で音声コンテンツを聴いたり、動画を見たりすることができます。
ポッドキャストはAppleだけのサービスで、iphoneを使っている人だけが聴けると思いがちですが、それは間違い。
今では、GoogleやSpotifyなどの大企業もサービスを提供していますし、アンドロイド用のアプリもあって誰でも聴くことができます。
750,000以上の番組があり、番組の内容は、語学・ニュース・トーク・コメディ・趣味・子供向けなどさまざま。
世界中の番組を聴くことができます。
番組をダウンロードできるので、通信制限やインターネット環境を気にせずに聴けます。
メリット・デメリット
ポッドキャストにもメリットとデメリットがあります。
ココがメリット
- ダウンロードしてオフラインで聴ける
- 広告がほとんど入らない
- ストリーミング配信でダウンロードせずに聴くこともできる
- 倍速・バックグラウンド再生で聴ける
無料なのに、ラジオ番組のように長い広告を聞く必要がないというのは大変嬉しい。
ダウンロード/ストリーミングと聴き方を選べるのも長所です。
ココがダメ
- 数が多くて番組を探しにくい
- 長時間の番組が多い
- コメントを入れたりなど双方向通信はできない
- 誰でも発信できるので玉石混合
ポッドキャストは誰でも配信ができるため、数が多すぎて探すのが大変。
そして、内容の品質差が大きいです。
また、雑談形式でゆるく話すスタイルの番組も多く、長時間になりがちなのも欠点。
ポッドキャストの聴き方
ポッドキャストを聴くには、アプリを使う方法と、ブラウザでGoogle検索して再生する方法があります。
アプリ
iPhoneにはポッドキャストアプリが標準で搭載されています。
削除してしまった人は再ダウンロードが必要です。
Apple Podcast
Google Podcast
Google検索
PCでもスマートフォンでも、ブラウザからGoogle検索を使って、ポッドキャストを聴くことができます。
ブラウザは「Google Chrome」でも「Edge」など他のブラウザーでも、Appleの「Safari」でも利用できます。
ポッドキャストの内容をざっと把握するのに役立ちます。
step
1Google検索

1.Googleの検索画面を開きます。
2.ポッドキャスト名 ポッドキャストと入力します。
step
2ポッドキャストを選ぶ

1.ポッドキャスト名が表示されます。
2.聴いてみたいエピソードを選びます。
step
3ポッドキャストを再生

1.「エピソードを再生」ボタンを押すと音声が始まります。
海外と日本のポッドキャスト
アメリカでは2019年に12歳以上の51%(単純計算で1億4400万人)がポッドキャストを聴いたことがあるという調査結果が出ています。
そして、年々、利用者数はうなぎのぼりに増えています。
この人気を背景に、コーチやジョンソン・アンド・ジョンソンといった企業が番組を制作して配信するポッドキャストも数多くあります。
日本では、ラジオ番組を短縮して配信しているポッドキャストと、個人配信のポッドキャストが多いです。
日本でも聴く人が増えてくると、企業が参入して、内容が濃くて面白いポッドキャストが増えてくると思われます。
ポッドキャストが名実ともに活況になることを期待しています。
続きを見る 続きを見る
ポッドキャストアワード2019で大賞に輝いた作品は?
癒される!おすすめの聴くコンテンツ