「VOOX(ブックス)」は、専門家が「今、知っておきたい役立つ知識」を届ける音声アプリ。
ビジネスパーソンや知的好奇心あふれる大人が、新しい考え方や教養をインプットするのに最適です。
1話が約10分、1テーマ6話で気軽に聴けるのが特徴。
ビジネス書を読むには、時間を作らないといけないし、ポッドキャストで上質コンテンツを探すのは難しい。
その点、VOOXでは著者本人が話しかけるスタイルで、テーマのポイントが頭に入りやすい。
配信の公開から1週間、新着コンテンツを無料で聴くことができます。
有料プランは全て聴き放題。
VOOXはこんな方におすすめ
- 通勤時間や空き時間にサクッと短時間で知識を吸収したい人
- 取引先との雑談や、同僚・知人との会話で話題に困っている人
- ビジネス書を読む時間やオーディオブックを聴く時間がない人
まずは、無料コンテンツをチェック!
では、VOOX(ボックス)の使い方を紹介します。
目次
VOOX(ボックス)とは
VOOX(ボックス)はMoon Creative Labが始めた音声配信アプリ。
ビジネスパーソンや知的好奇心が旺盛な大人を対象に、「スキマ時間を活用してスマートに知識をインプット」できる学びのコンテンツを提供。
1話10分、1テーマ6話。
提供プランは無料と有料の2つ
公開から1週間、新着コンテンツが無料。
有料プランは1ヶ月1,000円で聴き放題。
まずは無料プランでコンテンツをチェックしてみましょう。
VOOXの聴き方
VOOXを聴くには、アプリのダウンロードが必要です。
VOOXの使い方
使い方のポイント
VOOXで音声配信を聴くのは非常に簡単です。
聴きたいテーマの聴きたいエピソードを選んで再生ボタンを押すだけ
エピソードのダウンロードはできず、ストリーミング配信のみ
倍速モードで好みの速度で聴ける
無料で聴けるテーマは、ログインしなくても聴取可能
VOOXの使い方
step
1無料タイトルの選択
1.下部の「ライブラリ」タブを選びます。
2.「今週の無料タイトル」で無料で聞けるテーマが表示されます。
1.「ライブラリ」ページをスクロールします。 「今週話題のタイトル」に表示されているテーマでは、第1話のみ無料で聴くことができます。
step
2テーマの選択
1.「ライブラリ」ページをスクロールします。 「タグ一覧」で興味のあるテーマを選ぶことができます。
2.「全タイトル」では、全テーマが表示されます。
1.「ライブラリ」ページをさらにスクロールします。
カテゴリー・「感性と創造性」「社会と世界」「仕事と実務」「科学と技術」「マネジメント」「生き方と考え方」に関するテーマが表示されます。
step
3聴き方
1.聴きたいテーマをタップして選択します。
1.「リンクを開く」を選びます。
1.「save my place~」にチェックを入れると、アプリに聴いた場所を保存します。聴いている途中でアプリを終了しても、続きから聴けます。
チェックを外すと、アプリを終了させた時には、最初に戻ります。
2.「OPEN」をタップします。
1.再生ボタンで再生します。
まとめ
「VOOX(ブックス)」は、その道のプロが「今、知っておきたい知識」を届ける音声アプリ。
特徴は
専門ビジネス書のように高いクオリティ
1話10分、1テーマ6話で気軽に聴ける
VOOXはこんな方におすすめ
- 通勤時間や空き時間にサクッと短時間で知識を吸収したい人
- 取引先との雑談や、同僚・知人との会話で話題に困っている人
- ビジネス書を読む時間やオーディオブックを聴く時間がない人
配信の公開から1週間、新着コンテンツを無料で聴くことができます。
有料プランは1ヶ月1,000円で聴き放題。
1話10分で良質コンテンツがスキマ時間に聴くことができて、イイ感じです。
一方、アプリの使い勝手は注文もあります。
「再生して聴く」ということは問題なくできますが、ダウンロードして聴けないのが不便。
肩肘張らずに自分磨きができるアプリなので、試してみてはいかがでしょうか。
続きを見る 続きを見る
[2025]聴く本ならどっち?AudibleとAudiobook.jpを徹底比較
イマドキ機能全部入りで高コスパ!ノイキャンイヤホンJBL LIVE PRO2